2015.02.07
2014年のまとめ!
去年を振り返るには今更すぎる気がしないでもないですが、
まぁ、思い出し、書き出しただけ、よしってことにして下さい。
わりと、まとめるの好きだったりする。笑
とりあえず、2014年の読書メーターのまとめはこちら↓
http://bookmeter.com/user_matome_year.php?user_id=210444
一年で73冊読んでいたそうです(他人事)
なんでこんなに落ち着いているのかと言うと、
一昨年は130冊というアホみたいに読んでたと過去に綴っていたので、
それに比べれば73冊は落ち着けるかな、と。
それよりも、8月9月に1冊も読んでいないっていう事実の方が驚き( ゚Д゚)
まぁ、言わずもがな仕事とか他にもいろいろ忙しかったんですが。
この57冊の差は、そこかなぁって思う。
漫画もアニメも絶っていましたが、それがストレスだったってことはないです。
それ以外で一体自分は何をしているのが楽しいんだろ、って考える機会にもなったし。
…結局、漫画とアニメが好きなのに変わりないんだけどね。
さてさて、オススメ兼お気にいりをピックアップしていきましょー
まず、完結巻として、

一つの作品が終わるってのは、こんなに寂しいものなんだなぁと毎度のことながら痛感。寂しさを紛らわす為にドラマCDを聴こうと思います。大坪さんも声褒めてたしね!笑
読了日:12月25日 著者:藤巻忠俊
となりの怪物くん、最終巻もあるのですが、
去年振り返っているので、置いておきます。あれはあれで話し出すと止まらなくなる…
黒バスは、本当バスケ漫画というよりキャラ漫画でした。
あくまで、数あるバスケ漫画の中でもキャラ推しなバスケ漫画だなってことです。
キャラ設定が濃いとですね、その界隈の方々がそこのみを
誇張して次元を羽ばたいていかれてですね…笑
オススメとかお気に入りにするほど陶酔していないので、あれなんですが、
(全巻揃えてない時点で既に論外ですよねー笑)
赤司というラスボスをここまで温めに温めてきて、
ここまで煽っといて大したことなかったら逆にウケる
とか、なんとか思ったりなんかしちゃったりした心境だったのですが、
温めただけある強さと、それを何転もさせて戦い抜いたっていう、
そこだけ読めれば他の四天王は
とりあえず、いっかな(って思うから全巻揃えないんだな)ってなる。
陶酔したって意味で、お気に入りになるのは、

絵と設定に惚れ込んで購入。今思えば、大した年の差でもないけど、高3と中1ってのは、相当離れてる感じする。本当、直くん頑張ってほしいわぁ…笑 こういう場合は強烈な印象を相手に残して、鮮烈な別れをするしかない。それで、理想のタイプに成長して帰ってくる…みたいなパターンが王道というか、無難なハッピーエンドだと思う。これは読者にどれだけ強烈な印象を残せるか、で面白いかが決まる、けどもぶっちゃけ個人的にはこのパターン以外を読んでみたい
読了日:10月14日 著者:村崎翠
年下がガンガン攻めてくるっていうジャンルで今有名なのは、
種村さんの猫と私の金曜日があると思うのですが、
(初恋モンスターもあるけど、あれはショタ感ブッ飛んだ漫画だからな…)
それにちょっと近いけど、個人的に種村作品のテンションについていけない
老い方をしてしまったことと(満月~以降の作品に興味持たなかったからなんだけど)
何より、猫太くんより直くんの方がビジュアル的に好きだからです(←結論)
まぁ、ぶっちゃけどっちも好きなんですけど。
オチ(誰と誰がくっくのか)が分かっていても
面白いっていうのが少女漫画って感じですよね。
相手が自分のことを好きなのか、嫌いなのか、読者はわかっている
そのもどかしさを楽しめるのが醍醐味であり、逆に誰が誰を好きなのか匂わせつつ、
でも結論は多くの読者が予想したものではないパターンもある、と。
サスペンスとミステリーの違いみたいな、何の話ですか、これ。笑
とりあえず、この2つかな。
去年は本当読んでなかったなってまとめながら思った。
スポンサーサイト
2014.08.09
用意した言葉や理想は形にならない
お久しぶりです、生きながらえております、浅羽けるです。
慣れない生活と、慣れない仕事で、てんやわんやな毎日を送っております。
そして、それらがこれから最も忙しくなるようです…恐ろしい…
さて!最近、自分は人見知りをしない性格なのだと知りました。
昔に人見知りという言葉の意味をよくわからないまま、自分は人見知りだと
言い張っていた謎のプライドがあったのですが、
ここ最近、本当、自分は人見知りしないなと感じています。
…まぁ、旧友から見たら、今更かよと言われそうですが。笑
そもそも、その旧友のおかげ(というか、旧友のせい)、周りの環境の影響で、
人見知りしなくなったんだと思います。(いや元を辿ると親のせいかもしれない…)
全然知らない人を突然紹介される、こっちの身にもなって下さいよ。笑
そういう出来事が、ここ数日多くて、それでも普通に会話してるな~って思って、
そのデジャヴを思い出したのです。
小学生の頃、友達と遊ぶぜ!いぇーい!って家を出たら、
旧友と知らない子が一緒にいて、誰!?ってなったこと何度もありました…
それが、その旧友のいとことか、滅多に会わない遠くの友達…とか、
今思うと、いろんな人に会う経験は今に限らず昔から相当あったな…って。笑
2014年7月の読書メーター
読んだ本の数:2冊
読んだページ数:336ページ
ナイス数:19ナイス

本当、最近の漫画やアニメはオシャレになったなぁとつくづく思ってはいたのですが、ここで答えを見つけました。「優れたデザインを希求する成熟した消費者を持つアニメというジャンルが導いた『必然』」なのです。昔に比べてアニメがオシャレになったのは必然。ターゲットとなる、アニメを見るという消費者が変わったんだな、と。アルドノアゼロのタイトルロゴの様々な展開が見れて良かった、あと、ノラガミのポスターの文字レイアウトが非常に印象的だった。本当、話の内容も踏まえててすごい。
読了日:7月26日 著者:

あったら安心かなと思って購入。必要な情報とそうでないのとの取捨選択があるにしても、全体が網羅出来るのは良い。けど、今は必要なかったかな…笑 でも、いろいろ載ってるので困ったときに開こうと思います。
読了日:7月21日 著者:
読書メーター
最近、漫画は読まない、アニメも見ない生活が続いています。
Free!ESが見たくてしにそうになりながら、パソコンで見てます…
ネットで見るなんて、邪道だってずっと思ってましたが、
制作元さんには本当に申し訳ないですが、大変助かっています。
…BDを買うので、それで良いかなって思ったんですが、
毎週やっていたものをですね、1ヶ月2話程度のスパンで見て、
満足出来るものじゃないんですよ。笑
そんな文句を言っているものの、最新話まで見れていません…
家帰ったらすぐ寝ちゃうんですよね…そのおかげで、夏バテしてませんが。笑
実家で録画してるので、帰省したら見る気ですが、既に親から言われました。
「全部見るなんて、無理だからね。笑」
…知ってるよ、知ってる。OTL
嗚呼、現実とはどうしてかくも無情なものなのだ…
時間とお金が欲しい…
2014.07.14
あの頃思い描いていた「大人」に、
僕はなれているのだろうか
そうやって、何度も問いただす度に、
何度も俯いてしまう。
ねぇ教えてよ、
ボクはどんな大人になりたかったの?
何度も問うては、聞こえない声に嘆く
でもね、たぶんね、
あの頃のボクは、今の僕を責めたりしないと思うの
それは自己過信でも、何でもないんだけど、
たぶんだけど、ボクはきっと笑ってくれる。
それで、自分も頑張るって言うと思うの
だから、あの頃のボクには申し訳ないけど、僕は僕なりに頑張ることにして、
ボクはボクに出来ることを頑張るんだと思う
そうやって、夢から覚める
あぁ、朝だ。
僕は今日も、あの頃のボクに恥じない僕でありたいと、願う
そうやって、何度も問いただす度に、
何度も俯いてしまう。
ねぇ教えてよ、
ボクはどんな大人になりたかったの?
何度も問うては、聞こえない声に嘆く
でもね、たぶんね、
あの頃のボクは、今の僕を責めたりしないと思うの
それは自己過信でも、何でもないんだけど、
たぶんだけど、ボクはきっと笑ってくれる。
それで、自分も頑張るって言うと思うの
だから、あの頃のボクには申し訳ないけど、僕は僕なりに頑張ることにして、
ボクはボクに出来ることを頑張るんだと思う
そうやって、夢から覚める
あぁ、朝だ。
僕は今日も、あの頃のボクに恥じない僕でありたいと、願う
2014.06.04
久しぶりにイラストをあげてみる。
買って大して使っていなかったコピックで
突然来た絵を描きたい欲を発散していた、浅羽けるです。
ぴくしぶに上げようと思ったのですが、リサイズ忘れてて、
データ馬鹿でかかったので、こっちにもそもそ、うpします。笑
写メ記と重複しますが、細かいことは気にしなーい。
ちなみにクリックすると原寸で出てきます。デカいのでお気を付けて…
しっかし、スキャンと写真だと色変わるのな…色補正も大切だな…


まるマの有利の母と渋谷有利です。
懐かしくなって描いた。一話目、二話目のインパクトしか記憶にないのですが。笑
EDの絵を意識していたり、していなかったり…


うたプリの美風先輩、おれがいるの戸塚彩加
うたプリはどのキャラも魅力的ですが、ここは美風先輩です。
もっとイケメンなんだけど、まるっと丸くなってるのは仕様です。
あと、戸塚。本物はもっとかわいい。とつかわいいのに、髪失敗しました。
というか、この子の髪の毛どうなってんだろ…

Free!の七瀬遥、これ小学生だったかな…
模写したんですが、本当はもっと目がくりくりしてて…言い訳はやめますか。
どれも本物がかわいいのは事実です(突然の戒め)
2期楽しみですねー((o(´∀`)o))


ハンターハンターより、ビスケとキルア
細かいこと言うと、どっちもミスってます…ビスケに関しては本当に後悔してる。
キルアは何回も色塗ると思って、練習用だったり…笑
新しいハンターアニメはキャラデザが可愛らしいですよね!特にキルアがいちいちかわいい。


最後もキルア、もうキルアばっかだな…
いや、元はと言えば、このキルアが描きたくてこんなことに…
こんなキョトン顔、原作では拝めないので模写しました。
この髪の毛と肌の色、あと眼の色、わざわざ買いました。笑
描けば描くほど、ああこの色欲しい…
ペン入れをすれば、ああバランスが悪い…
着色すれば、ああこの色やない…こんな肌濃くない…
などと、後悔ばかり、結局買う始末!ちょっと反省してます。
そして、アナログのミス出来ない感覚。
デジタル慣れしてたので、改めて大変さを痛感しました。
苦手ではありますが、アナログでもデジタルでもやっぱり色塗ってる時が一番楽しいなー
出し惜しみせずに、描いてた絵(失敗も含む)をあげました。
今度は背景、風景描きたいですねー色鉛筆かなー寺か神社描きたい。
2014.06.04
5月のまとめ。
え、もう6月…!?もう今年の折り返しを迎えそうなの?
って、大して折り返しとか考えたことない、あさばけるがお送り致します。
言の葉の庭の季節がやってきますねー
湿気で髪の毛が思うようにまとまらなくなる、嫌な季節が梅雨ですが、
そんな鬱蒼とした雨さえも愛おしくなる作品でした。
…定期的に見直したくなりますね。笑
さて!迎える6月より前に5月のまとめです。
あんまり読んでないですね…
新刊買うのを先延ばしにして、買って読んでなかった漫画を読む月間でした。
実はまだまだあります。笑
2014年5月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:538ページ
ナイス数:29ナイス

片桐さんが好きで続投。せっかくの泣けるシーンも話…というより単語が難解で読み解きにくい。カーチェイスとか、本当この方は絵の見せ方とか上手いんだけど、ノベライズの方が分かりやすいのかもね。永く続くことは決して面白さには繋がらない。絵に頼って読むのにも、そろそろ飽きてきたから早めに切るか迷ってる
読了日:5月18日 著者:片桐いくみ

出だしのグロさ異常だった。笑 作者さんがレンダリングとか3DCGにハマってることがよく分かるグロさだった。人は描いて欲しいな〜と思うけど、言っちゃえば村正のせいですぐ死ぬ流れだからキャラ立てるわけにもいかないし…。この辺は読んでて奇妙な気分だった。次巻予告もだけど、敵キャラの強さ尋常じゃなさそうで先行き不安。笑
読了日:5月17日 著者:藤崎竜

最初から思っていたことではありますが、本当どんどん絵が巧みになっていく。この時代の人たちは平気で似たような服装とか顔とか髪型してるから、ぼーっとしてると全員一緒に見えちゃう。個人的には道策が坊主になったの寂しかったなぁ…天球儀のシーンは分かってても、ぐっときました。おことの笑顔がかわいくて、涙腺の緩さに拍車がかかりましたね。
読了日:5月17日 著者:槇えびし
読書メーター